ブログ Blog

2022.12.08

成績が上がりやすい人の特徴


こんにちは、進学塾プログレスです。

成績が上がる人の特徴、そして成績が上がりにくい人の特徴について
今日はお話をしていこうと思います。


【成績が上がる人の特徴】
①勉強を開始する時間が決まっている
逆に、終了する時間は「およそ」しか決めていないことが多いです。
「解けるようになった」「覚えられた」。基準がそこに置かれています。


②消しゴムで消す頻度が少ない
必要以上にキレイなノート作りはしていないことが多いです。
敢えて間違いをきちんと残し、その直ぐ下にもう一度解く。
極端な話、ボールペンで解く人もいます。


③やり直しに時間をかけている
最初に問題集を解くとき、単語を覚えるときに
あまり時間をかけず、むしろやり直しや覚えなおす作業に
時間をきちんと割いています。


④先生に質問出来ている
難しい問題を自分で解決出来ている人はごく少数です。
きちんと質問出来ている人は、ほぼ100%伸びていきます。


以上が<成績が上がる人の特徴>です!
成績が上がりにくい人の特徴、それは①~④のことを
反対に読んでいけば分かり易いですね!


①勉強開始時間は気分次第
②やたらと消しゴムで消してキレイなノート作りをする
③やり直しではなく(初回の)問題を解くことに時間をかけている
④分からない問題があるにも関わらず質問に行かない


理屈では理解出来ても、行動するのが大変なのは分かります。
一気にすべて実行するのも難しいので、一つずつ心掛けていきましょう!
カテゴリ:学習について
2022.12.07

【2学期期末】成績向上・430点!!

こんにちは、進学塾プログレスです。

1学期→2学期と進むにつれて、学習の難易度は上がっていきます。
理論上、その難易度に併せて学習量を増やしていかないと
どうしても素点(平均点を無視したテストの点数)は
下がっていってしまうのが一般的です。

ただ今回、塾の中でも(一部ですが)大きく点数を向上させた人が
居ましたので、文房具セットなどのご褒美をあげて表彰しました!

中には『300点台から430点』まで大きく点数をアップさせた生徒さんも居ました!
これは本当に凄いです。本当に良く頑張りました!

今回点数が少し落ち込んでしまった人。
きちんと反省をして、次はどうするべきかを学んだなら
気持ちを切り替えて頑張りましょう!
カテゴリ:学習について
2022.12.06

調べながらの学習はNG


こんにちは、進学塾プログレスです。

問題集を解く際、分からない問題があった時に
『調べながら解く』ことをしていませんか?

そのやり方は成績が伸びないので直ちにやめましょう!

「調べることでやり方を学んでいるのだから良いのでは?」
と思う人も居るかもしれません。

しかし問題を解く時は、まずは何も見ずに解いて
さっさと〇×をつけることが最優先です。
その後、×になった問題の解き方や解答を覚えるのです。

つまり
『自分が何を理解出来てないかを炙り出すこと』と
『解き方を調べること』を
同時にやってはいけないということですね!

答えを調べながら解いていると時間も無駄にかかるし
それは「たくさん勉強したと錯覚してしまうだけ」です。

間違った勉強方法のクセが付いてしまう前に
自分の勉強方法が適切かどうか、是非一度見直してみてください!
カテゴリ:学習について
2022.12.05

【雑談】減量中

こんにちは、進学塾プログレスです。

今日は雑談です。
しかも私個人の減量内容という、本当にどうでも良いお話なので
興味の無い方はブラウザを戻るか閉じるかしてください。

今年3月から9月まで…増量(62kg→71kg)
そして9月から12月まで…減量(71kg→64kg)

今まさに減量末期です。
肩や背中、腹筋はかなり絞れてきたのですが…年齢の所為か
横腹や腰回りが若干つまめる程度に脂肪が残ってしまっています。

主食をブロッコリー、卵、オクラ、鶏むね肉
更には筋トレに加えてウォーキングもしている最終段階です。

そして、これ以上切れるカードが無いので
もし減量が停滞してしまったら打つ手なし…!

何と戦っているのかは不明ですが
なんとか仕上げ切った状態で年始を迎えます!
カテゴリ:つぶやき
2022.12.03

【正しい】復習のやり方

こんにちは、進学塾プログレスです。

今日は復習のやり方について書いていきたいと思います。

まず、適切な復習をする為には正しいノート作りが大事です。
後から見直したときに、きちんと読み易いように
まとまっていれば良いので、やたらと色を沢山使ったり
して装飾する必要はありません。

授業で習ったことを復習する、最も効率の良い方法は
「問題を解く」ことです。

習ったことをノートで確認し、その範囲の問題集を解く。
あるいは、授業中にやった問題をもう一度解くのもOKです。

その日に習ったばかりで「余裕で頭に残っている」と言う人は
次の日、または2日後に解きましょう。

つまり「教科書を眺めている」「ノートを眺めている」
だけでは全く意味がないということです。

実際、1日に1科目あたりどれだけの時間が必要かというと
実は復習だけなら10分程度で出来てしまいます。

この「宿題以外のコツコツ」を出来ているかどうかが
テストの点数に大きく響いてくるわけです!
カテゴリ:学習について

- CafeLog -