2022.05.31
定期テストの結果(その2)
こんにちは、進学塾プログレスです。
今日は中2のテスト結果について。
学年の5教科平均は299点。そしてどの科目の平均点も55点~58点程度という、難易度のバランスも適切なテストという印象を受けました。
進学塾プログレスでは全員が平均を越えており、なかなか良い結果です(5教科・350点越えがほとんど)。
そして期末への取り組み(主に家庭学習をどう取り組んでいくか)を具体的に書き出してもらい、次回にどう活かしていくかを個人個人に指導を行いました。
期末は難易度が跳ね上がります!頑張っていきましょう。
カテゴリ:学習について

今日は中2のテスト結果について。
学年の5教科平均は299点。そしてどの科目の平均点も55点~58点程度という、難易度のバランスも適切なテストという印象を受けました。
進学塾プログレスでは全員が平均を越えており、なかなか良い結果です(5教科・350点越えがほとんど)。
そして期末への取り組み(主に家庭学習をどう取り組んでいくか)を具体的に書き出してもらい、次回にどう活かしていくかを個人個人に指導を行いました。
期末は難易度が跳ね上がります!頑張っていきましょう。
2022.05.30
定期テストの結果(その1)

こんにちは、進学塾プログレスです。
中学部の定期テストが終わり、結果が返却されてきています。
まずは中1。
英・数はほとんどの生徒が90点を越えており、良いスタートを切れた印象です(しかも98点が複数人!おしい!)。
しかし反対に、その2教科と比較すると理・社の出来が今一つに見えてしまいます。
「日頃からコツコツ」という意識は英・数には染みついてきつつあるものの、それは同様に他教科にも活かしていかなければいけません。
いずれにせよ、良かった点・反省すべき点を把握し、次に活かしていきましょう!
期末はあっという間にやってきます。
カテゴリ:学習について

こんにちは、進学塾プログレスです。
中学部の定期テストが終わり、結果が返却されてきています。
まずは中1。
英・数はほとんどの生徒が90点を越えており、良いスタートを切れた印象です(しかも98点が複数人!おしい!)。
しかし反対に、その2教科と比較すると理・社の出来が今一つに見えてしまいます。
「日頃からコツコツ」という意識は英・数には染みついてきつつあるものの、それは同様に他教科にも活かしていかなければいけません。
いずれにせよ、良かった点・反省すべき点を把握し、次に活かしていきましょう!
期末はあっという間にやってきます。
2022.05.26
27日(金)・28日(土)は休講
こんにちは、進学塾プログレスです。
長きに渡って試験対策を行ってきましたが、明日の堀江中学校のテストで一区切りとなります。
中学部は27日(金)・28日(土)が試験休みとなります。
来週から授業が再開です。
テストが返却されていくはずですので、来週の始めは「テストの反省と今後の抱負について」の指導を行っていきます。
カテゴリ:お知らせ
長きに渡って試験対策を行ってきましたが、明日の堀江中学校のテストで一区切りとなります。
中学部は27日(金)・28日(土)が試験休みとなります。
来週から授業が再開です。
テストが返却されていくはずですので、来週の始めは「テストの反省と今後の抱負について」の指導を行っていきます。
2022.05.25
成績が上がった生徒さんの感想

こんにちは、進学塾プログレスです。
今回は、一生懸命勉強して、入塾当初は「5教科 250点」だったのが「5教科 350点」まで成績を上げ、見事志望校にも合格した生徒さんのお話です。
塾を卒業してから遊びに来てくれたときのこと。
「塾だけの勉強では、まるで足りていなかった(ことに気付いた)」と。
それに気付いてから、ようやく成績が思うように上がっていったそうです。
まあ…先生も口を酸っぱくしながら「塾でやって、更に家で勉強するから成績は上がるんだ!」と何度も話をしてはいますが…。
やはり、言われたことを自分の実感として気付くことが出来れば、何らかの変化が生じるわけですね。
塾や学校で習ったことを、一週間後にどれだけの精度の高さで再現出来るのか。
それは、その一週間で自分がどれだけ自主学習を出来ているかに関わってくるわけです。
カテゴリ:学習について

こんにちは、進学塾プログレスです。
今回は、一生懸命勉強して、入塾当初は「5教科 250点」だったのが「5教科 350点」まで成績を上げ、見事志望校にも合格した生徒さんのお話です。
塾を卒業してから遊びに来てくれたときのこと。
「塾だけの勉強では、まるで足りていなかった(ことに気付いた)」と。
それに気付いてから、ようやく成績が思うように上がっていったそうです。
まあ…先生も口を酸っぱくしながら「塾でやって、更に家で勉強するから成績は上がるんだ!」と何度も話をしてはいますが…。
やはり、言われたことを自分の実感として気付くことが出来れば、何らかの変化が生じるわけですね。
塾や学校で習ったことを、一週間後にどれだけの精度の高さで再現出来るのか。
それは、その一週間で自分がどれだけ自主学習を出来ているかに関わってくるわけです。
2022.05.24
花乃井中学校・テスト対策最終日
こんにちは、進学塾プログレスです。
明日が花乃井中学校のテスト最終日となります。
というわけで、本日が花乃井中のテスト対策のラストとなります。
堀江中学校のテストは明日・明後日となりますので、気を引き締めて頑張りましょう!
カテゴリ:お知らせ
明日が花乃井中学校のテスト最終日となります。
というわけで、本日が花乃井中のテスト対策のラストとなります。
堀江中学校のテストは明日・明後日となりますので、気を引き締めて頑張りましょう!