2022.07.18
夏に向けて

こんにちは、進学塾プログレスです。
懇談期間も終わり、いよいよ夏休み(夏期講習)に突入していきます!
懇談では塾の学習状況や、ご家庭でのご様子、今後の学習方針(受験指導)などを話し合いました。
「塾に行くことは嫌がっていないですか?」というこちらの問いに対して
「先生が楽しそうに授業をしているので、楽しい」と言って頂けるご家庭もありました。嬉しいですね!
学校がお休みになり、自由に使える時間が増えることになります。
勉強・部活・遊びなんでもそうですが、何をするにしても体力が大事です!
きちんと自己管理をして、生活リズムを崩さないようにしましょう!
カテゴリ:つぶやき

こんにちは、進学塾プログレスです。
懇談期間も終わり、いよいよ夏休み(夏期講習)に突入していきます!
懇談では塾の学習状況や、ご家庭でのご様子、今後の学習方針(受験指導)などを話し合いました。
「塾に行くことは嫌がっていないですか?」というこちらの問いに対して
「先生が楽しそうに授業をしているので、楽しい」と言って頂けるご家庭もありました。嬉しいですね!
学校がお休みになり、自由に使える時間が増えることになります。
勉強・部活・遊びなんでもそうですが、何をするにしても体力が大事です!
きちんと自己管理をして、生活リズムを崩さないようにしましょう!
2022.07.16
昔、父親に言われたこと

こんにちは、進学塾プログレスです。
小さい頃、勉強のことで父親に相談したことがあります。
どういう経緯でそういう話になったのかは覚えていませんが、私自身が「そんなん出来るわけがない!」と反抗した記憶があります。
父曰く「人間は、かつて夜に光すらない世界で生きていた。それが今や、あらゆることで至れり尽くせりの世の中になっている。それはみな人の努力によって為されたものだ。」と。
まあ、こんなカッコイイ言い方ではありませんでしたが、概ねそんな感じです。続きます。
父曰く「お前はこの程度のことを無理だと簡単に言ってしまうが、果たして人の努力で及ばぬものがあるだろうか(いや、ない)」
まあ、人として傲慢と言えば傲慢です。
ですが、父が並々ならぬ努力をしていることは子供ながらに知っていましたので、当時の私からすれば頭をハンマーで叩かれたような衝撃・説得力がありました。
人の努力は偉大なんだなと。努力して出来ないことはそうそう無いぞと。
勿論、無茶はいけないことです。そして私はこの考えを人に強いるつもりもありません。
ですが心がくじけそうになった時、私はいつもこの話を思い出すのです。
というワケで、今日の筋トレも限界まで自分を追い込んでいこうと思います!
カテゴリ:つぶやき

こんにちは、進学塾プログレスです。
小さい頃、勉強のことで父親に相談したことがあります。
どういう経緯でそういう話になったのかは覚えていませんが、私自身が「そんなん出来るわけがない!」と反抗した記憶があります。
父曰く「人間は、かつて夜に光すらない世界で生きていた。それが今や、あらゆることで至れり尽くせりの世の中になっている。それはみな人の努力によって為されたものだ。」と。
まあ、こんなカッコイイ言い方ではありませんでしたが、概ねそんな感じです。続きます。
父曰く「お前はこの程度のことを無理だと簡単に言ってしまうが、果たして人の努力で及ばぬものがあるだろうか(いや、ない)」
まあ、人として傲慢と言えば傲慢です。
ですが、父が並々ならぬ努力をしていることは子供ながらに知っていましたので、当時の私からすれば頭をハンマーで叩かれたような衝撃・説得力がありました。
人の努力は偉大なんだなと。努力して出来ないことはそうそう無いぞと。
勿論、無茶はいけないことです。そして私はこの考えを人に強いるつもりもありません。
ですが心がくじけそうになった時、私はいつもこの話を思い出すのです。
というワケで、今日の筋トレも限界まで自分を追い込んでいこうと思います!
2022.07.15
懇談でお話すること

こんにちは、進学塾プログレスです。
懇談ではどんなお話をするのか、身構える保護者様もいらっしゃるかと思います。
もちろんこの機会を利用して、お子様のご家庭での勉強のご様子なども是非お聞かせ願いたいところです。
しかし、進学塾プログレスでの懇談で一番お伝えしたいのは『お預かりしているお子さんが、塾ではどんなことをどのように頑張っているか』です!
子供に限らず、大人でもその時・その場所によって見せる表情や姿勢は異なります。
「塾ではこんなことを頑張っている」「ここを頑張れば次はもっと良くなる」
そういった前向きになれるような話を中心に懇談をさせて頂いております。
もちろん、受験学年である中学三年生には、上記にに加えて受験指導も行っています。
懇談と聞いてつい身構えてしまう保護者様もいらっしゃるかと思います。
お気軽に、というわけではありませんが『お子様が前向きに頑張れるようになれるような相談の場』としてご利用して頂ければ幸いです。
カテゴリ:学習について

こんにちは、進学塾プログレスです。
懇談ではどんなお話をするのか、身構える保護者様もいらっしゃるかと思います。
もちろんこの機会を利用して、お子様のご家庭での勉強のご様子なども是非お聞かせ願いたいところです。
しかし、進学塾プログレスでの懇談で一番お伝えしたいのは『お預かりしているお子さんが、塾ではどんなことをどのように頑張っているか』です!
子供に限らず、大人でもその時・その場所によって見せる表情や姿勢は異なります。
「塾ではこんなことを頑張っている」「ここを頑張れば次はもっと良くなる」
そういった前向きになれるような話を中心に懇談をさせて頂いております。
もちろん、受験学年である中学三年生には、上記にに加えて受験指導も行っています。
懇談と聞いてつい身構えてしまう保護者様もいらっしゃるかと思います。
お気軽に、というわけではありませんが『お子様が前向きに頑張れるようになれるような相談の場』としてご利用して頂ければ幸いです。