2024.07.09
実力テストで点数を取れる人とは
こんにちは、進学塾プログレスです。
テストには種類があります。
大きく分けて「狭い範囲のテスト」「広い範囲のテスト」です。
中学部の定期テストや、小学校での大半のテストが
「狭い範囲のテスト」です。
それに対して
実力テストや模擬テスト、大手塾さんの公開テストなどは
「広い範囲のテスト」になります。
実はこの2つのテストには大きな関係があります。
狭い範囲のテストのときに
『短い期間だけ集中して勉強した人』
は、広い範囲でのテストに不利になります。
一夜漬けなどがこれにあたります。
逆に、例えば1ヶ月間コツコツと毎日復習をして
定期テストに臨んだ人は、範囲が広いテストでも
有利になることが多いです。
その理由として、勉強のやり方次第で
「脳に長期間残しておける量・期間が全然違う」
ということが挙げられます。
時間をかけて何度も反復された記憶は
長時間残ります。
反対に、短期間でねじ込んだ記憶というのは
どれだけ集中していたとしても
あっという間に消えていきます。
人によっては数日と持ちません。
ですので
『日頃コツコツやってるけど、定期テストで
400点越えは出来ないものの』
『実力テストでは他の人よりそこそこ取れている』
ということは十分起こり得ます。
勿論、一番良いのは
『日頃のコツコツ』+『テスト前の更なる集中』
なのは言うまでもありませんが…!
落ち着いて考えたら
『一生懸命覚えたことを忘れてしまう』
というのはすごく勿体ないことだと気付けるはずです。
毎日コツコツ続けることは努力が必要です。
長く暑い夏休みが始まりますが
是非、学習習慣を付けていけるよう
頑張っていきましょう!
カテゴリ:学習について
テストには種類があります。
大きく分けて「狭い範囲のテスト」「広い範囲のテスト」です。
中学部の定期テストや、小学校での大半のテストが
「狭い範囲のテスト」です。
それに対して
実力テストや模擬テスト、大手塾さんの公開テストなどは
「広い範囲のテスト」になります。
実はこの2つのテストには大きな関係があります。
狭い範囲のテストのときに
『短い期間だけ集中して勉強した人』
は、広い範囲でのテストに不利になります。
一夜漬けなどがこれにあたります。
逆に、例えば1ヶ月間コツコツと毎日復習をして
定期テストに臨んだ人は、範囲が広いテストでも
有利になることが多いです。
その理由として、勉強のやり方次第で
「脳に長期間残しておける量・期間が全然違う」
ということが挙げられます。
時間をかけて何度も反復された記憶は
長時間残ります。
反対に、短期間でねじ込んだ記憶というのは
どれだけ集中していたとしても
あっという間に消えていきます。
人によっては数日と持ちません。
ですので
『日頃コツコツやってるけど、定期テストで
400点越えは出来ないものの』
『実力テストでは他の人よりそこそこ取れている』
ということは十分起こり得ます。
勿論、一番良いのは
『日頃のコツコツ』+『テスト前の更なる集中』
なのは言うまでもありませんが…!
落ち着いて考えたら
『一生懸命覚えたことを忘れてしまう』
というのはすごく勿体ないことだと気付けるはずです。
毎日コツコツ続けることは努力が必要です。
長く暑い夏休みが始まりますが
是非、学習習慣を付けていけるよう
頑張っていきましょう!
2024.07.06
懇談期間
こんにちは、進学塾プログレスです。
来週より、懇談期間となります。
懇談では、以下のことについてお話しや
または意見交換をさせて頂く予定です。
・塾での学習のご様子について
・ご家庭でのご様子について
・それらを踏まえた今後の指導方針(夏の過ごし方)
・受験校について(主に受験学年)
何件かのご家庭の方とは、普段から連携を取らせて頂き
指導方針や宿題内容に関することなどについて
小まめに調整をさせて頂いておりますが
懇談を通じて、そういった微調整やご要望に
可能な限り対応させて頂ければと思います。
カテゴリ:お知らせ
来週より、懇談期間となります。
懇談では、以下のことについてお話しや
または意見交換をさせて頂く予定です。
・塾での学習のご様子について
・ご家庭でのご様子について
・それらを踏まえた今後の指導方針(夏の過ごし方)
・受験校について(主に受験学年)
何件かのご家庭の方とは、普段から連携を取らせて頂き
指導方針や宿題内容に関することなどについて
小まめに調整をさせて頂いておりますが
懇談を通じて、そういった微調整やご要望に
可能な限り対応させて頂ければと思います。
2024.07.02
「叱る」ラインは明確に
こんにちは、進学塾プログレスです。
テストで悪い点数を取ったら叱られる
部屋の片づけをしていなくて叱られる
子供たちからすれば、親から叱られることは
いち大事件です。
中には、叱られることを全く気にしない子も居たり
そもそも全く叱らないというご家庭も増えています。
ただ、長年教育に携わってきた者として
「叱るラインをはっきりさせること」
はとても重要だと思っています。
具体的に言うと
(大人の)その時の気分や機嫌などで
「怒る」のではなく
「定めたラインを越えたから叱る」
ということです。
勿論、「褒めて伸ばすこと」は大事です。
ただ、それは
きちんと叱るべきときに叱っているからこそ
活きてくる理論です。
闇雲にそのときの気分で大声で怒鳴ったり
なんでもかんでも無理矢理に褒めたりしても
結局はどこかに歪みが生じてしまいます。
明確なラインを設けて
叱るべきときに叱り
褒めるときに褒める
これこそが自立した学習が出来るようになる為の
第一歩なのではないかなと思います。
カテゴリ:学習について
こんにちは、進学塾プログレスです。
テストで悪い点数を取ったら叱られる
部屋の片づけをしていなくて叱られる
子供たちからすれば、親から叱られることは
いち大事件です。
中には、叱られることを全く気にしない子も居たり
そもそも全く叱らないというご家庭も増えています。
ただ、長年教育に携わってきた者として
「叱るラインをはっきりさせること」
はとても重要だと思っています。
具体的に言うと
(大人の)その時の気分や機嫌などで
「怒る」のではなく
「定めたラインを越えたから叱る」
ということです。
勿論、「褒めて伸ばすこと」は大事です。
ただ、それは
きちんと叱るべきときに叱っているからこそ
活きてくる理論です。
闇雲にそのときの気分で大声で怒鳴ったり
なんでもかんでも無理矢理に褒めたりしても
結局はどこかに歪みが生じてしまいます。
明確なラインを設けて
叱るべきときに叱り
褒めるときに褒める
これこそが自立した学習が出来るようになる為の
第一歩なのではないかなと思います。