2022.07.22
【偉い】塾に残って勉強している生徒

こんにちは、進学塾プログレスです。
授業後、主に受験学年ですが塾に残って勉強している生徒さんがたくさんいます。
夏期講習会は敢えて早めの時間に授業の時間を設定し、残りの時間帯を自由に使えるようにしています。
三者懇談や講習会前の授業から『自由時間をどう使うかが勝負』という話をしていましたが、本当に皆頑張っています!
私が空いている時間は質問対応出来るよ!と伝えているのですが、場合によっては順番待ちになってしまう程です。
是非この調子で夏を頑張りきってほしいですね!
見ているこちらまでやる気を貰ってます!
カテゴリ:つぶやき

こんにちは、進学塾プログレスです。
授業後、主に受験学年ですが塾に残って勉強している生徒さんがたくさんいます。
夏期講習会は敢えて早めの時間に授業の時間を設定し、残りの時間帯を自由に使えるようにしています。
三者懇談や講習会前の授業から『自由時間をどう使うかが勝負』という話をしていましたが、本当に皆頑張っています!
私が空いている時間は質問対応出来るよ!と伝えているのですが、場合によっては順番待ちになってしまう程です。
是非この調子で夏を頑張りきってほしいですね!
見ているこちらまでやる気を貰ってます!
2022.07.21
夏休みの宿題はどの科目も万遍なく進めよう

こんにちは、進学塾プログレスです。
学校の夏休みの宿題、たくさん出ていますね!
どの程度進んでいるのかを細かくチェックしていますが、良い進め方をしている人とそうでない人がいます。
『良い進め方』はどの科目も万遍なく進めるやり方で、
『良くない進め方』は特定の科目だけを終わらせるやり方です。
なぜかというと、早く終わってしまった科目は、夏休み明けに記憶から薄れてしまっていることになるからです。
基本的に夏休みの宿題とは『復習』です。
〇〇の科目が終わった!と言えるのは気分が良いですが、(一部の科目を)早く終わらせ過ぎたばかりに、その科目に触れない期間が続いてしまうとせっかくの復習が活かせないことになります(勿論、宿題以外に自分で勉強出来るような人、勉強材料が用意出来ている人は別です)。
よって、夏の宿題はどの科目も満遍なく進めることを心掛けてください!
カテゴリ:学習について

こんにちは、進学塾プログレスです。
学校の夏休みの宿題、たくさん出ていますね!
どの程度進んでいるのかを細かくチェックしていますが、良い進め方をしている人とそうでない人がいます。
『良い進め方』はどの科目も万遍なく進めるやり方で、
『良くない進め方』は特定の科目だけを終わらせるやり方です。
なぜかというと、早く終わってしまった科目は、夏休み明けに記憶から薄れてしまっていることになるからです。
基本的に夏休みの宿題とは『復習』です。
〇〇の科目が終わった!と言えるのは気分が良いですが、(一部の科目を)早く終わらせ過ぎたばかりに、その科目に触れない期間が続いてしまうとせっかくの復習が活かせないことになります(勿論、宿題以外に自分で勉強出来るような人、勉強材料が用意出来ている人は別です)。
よって、夏の宿題はどの科目も満遍なく進めることを心掛けてください!
2022.07.20
授業後の自習について

こんにちは、進学塾プログレスです。
いよいよ夏期講習会です!
進学塾プログレスでは、中学部、小学部ともに授業後の居残りをオススメしております。
授業で集中して取り組み、その緊張の糸が途切らせることの無いまま残って勉強するのはとても効率の良いことです。
何より、分からないところを直ぐ先生に質問出来るのは物凄く勉強がはかどると思います。
「しんどいな~帰りたいな~」という気持ちをぐっと堪えて、あと1時間、あと30分を残って頑張ってみましょう!
カテゴリ:学習について

こんにちは、進学塾プログレスです。
いよいよ夏期講習会です!
進学塾プログレスでは、中学部、小学部ともに授業後の居残りをオススメしております。
授業で集中して取り組み、その緊張の糸が途切らせることの無いまま残って勉強するのはとても効率の良いことです。
何より、分からないところを直ぐ先生に質問出来るのは物凄く勉強がはかどると思います。
「しんどいな~帰りたいな~」という気持ちをぐっと堪えて、あと1時間、あと30分を残って頑張ってみましょう!